tdrk's diary

とある情報系大学生。主には自分のための備忘録...になる予定

vimでセッションを保存・復元

ふとプログラムを書いていて毎回関連ファイルを開くのはだるいな...と思っていたけど、それに対する対策をしてこなかった(・_・;) これではマズいと思ってきたので、そんなことができるように設定した。

【ruby】ARGVとgetsの併用

rubyでプログラム書いていたら `gets': No such file or directory - 3 (Errno::ENOENT)と怒られたので調べてみた。

「zsh: no matches found: HEAD^」と怒られる問題について

zshでgitを使っていて、ブランチからの相対位置でコミットを指定したいとき、 たとえば、 git checkout master^ ってやるとmasterブランチの親をチェックアウトできますよね。 そんな時に zsh: no matches found: master^と怒られる場合の対処法について。

ubuntuサーバーを外部ネットワークへ自動接続

ubuntu14.04サーバーを構築したときに、内部ネットワークには自動的に接続するが外部とは接続してくれないという場面に遭遇。 (内部ネットワークからのpingには応答するが、インターネット接続やapt-getができないという状況) そのときに行った解決方法に…

RAPIROで遊ぼう!(その3)

前回の記事でPS3コントローラでラピロの操作ができるようになったので、それを遠隔でできるようにしたときのことを書き起こします。RAPIROで遊ぼう!(その2) - tdrk's diarynagisa314.hatenablog.jp

RAPIROで遊ぼう!(その2)

前回の記事ではRAPIROというよりRaspberry Piの設定しかしてなかった。RAPIROで遊ぼう!(その1) - tdrk's diarynagisa314.hatenablog.jpPS3コントローラーで操作する部分を書き起こします。 (RAPIRO自体の設定は他を当たってくださいm(__)m)

RAPIROで遊ぼう!(その1)

研究室にあるRAPIROを稼働させる作戦。ホーム - ラピロwww.rapiro.com 目標は、PS3コントローラ(SIXAXIS)で遠隔操作すること!1年くらい前にPS3コントローラをUSB接続して操作するところまでできていたので、まずはその部分の作業記録を書き起こしてみよう…

【ruby】Runtime Errorについて

プログラムを作成してると次のようなエラー発生。 `[]=': can't add a new key into hash during iteration (RuntimeError)どうやら、ハッシュのイテレーション中に新たなキーを追加できないとのこと。 調べてみるとRubyのバージョンが1.9.3ではなく1.8.7だ…

【ruby】ランダムな文字列を生成

指定した長さのランダムな文字列を作りたいと思ったときに、 「Array#sample」を使ってみたら思い通りのものが得られなかったので、 その時の( ..)φメモメモ得たい文字列は"0"または"1"をランダムに並べた文字列。 次のようにArray#sampleを使うと、"0"を1回…

【ruby】Pythonの__main__みたいなやつ

Rubyのプログラムを書いていて、直接スクリプトを実行したときだけ動いてほしいテスト関数みたいなものが欲しいと思った。 Pythonだと、 if __name__ == __main__: hogehoge ってかけるやつ、rubyにないのかなー?って思って調査。答えとしてはある。 以下の…

【シェルスクリプト】シェル上で進捗状況を表示

繰り返しの処理をしていく中で、今の進捗状況が見れるといいなと思い、それについて調査。 主にこちらのサイトを参考にさせてもらった。 全ては時の中に… : 【Linux】シェルで進捗を表示するechoにおける表示の時に改行をせずに、同じ行の先頭から再描画する…

【ruby】Stringを1文字ずつ処理する

Rubyで文字列を1文字ずつ処理していく方法。 Pythonと同様にできるかと思ってたらちょっと違った。。。 str = "hoge" str.split(//).each do |s| p s end # "h" # "o" # "g" # "e" インデックスも同時にとってきたい場合は次のようにすればOK str = "hoge" s…

【ruby】10進数と2進数の変換

Rubyを使っていて、 10進数から2進数への変換がしたくなったので、メモ。 10進数から2進数への変換 p 8.to_s(2) # "1000" 2進数から10進数への変換 p "1000".to_i(2) # 8

Python.hがない...

今回もライブラリを入れてる時にエラーで怒られた時の話。 fatal error: Python.h: そのようなファイルやディレクトリはありませんという感じでPython.hがないというエラーが起こった。 こんな時には、 apt-get install python2.7-dev を実行してあげればOK。…

【ruby】「mkmfがないよー」と言われた時には...

rubyのライブラリをインストールしていた時に、 /usr/lib/ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require': cannot load such file -- mkmf (LoadError) from /usr/lib/ruby/1.9.1/rubygems/custom_require.rb:36:in `require' from extconf.rb:1:in…

windows版TweetDeckでの中華フォントをやめる方法

はじめに見てびっくりしましたが、 windows版のTweetDeckをインストールして使ってみたら フォントがおかしかった...原因はデフォルトで入っているパッケージ。 なので、そのパッケージを削除すれば、この問題は解消される! 以下手順 エクスプローラで次に…

【シェルスクリプト】cronにおいてexpectコマンドでハマった時のメモ

結構長い時間ハマってしまったので、メモとして。シェルスクリプト中でexpectコマンドを使いたく、 sh hogehoge.shと実行したときはうまくいくのに、 cronの自動実行でそのスクリプトを動かしたときにうまくいかないときの対処法その方法はexpectの最後の部…

shellscriptコマンドについて

昨日、今日で使ったshellscriptのコマンドについて、簡単にまとめておきます。 (テキトーにまとめるので、後で再編集すると思います)

エディタの環境構築 〜vim編〜

今回はエディタのひとつであるvimの環境構築について。 vimのインストール インストールはapt-getを用いて行う。 sudo apt-get install vim NeoBundleを導入する プラグインのインストールにはNeoBundleを用いる。 インストール手順は以下の通り。 mkdir -p …

エディタの環境構築 〜emacs編〜

エディタの環境構築についてまとめておく。 今回はemacsについて。 emacsのインストール これは簡単。次のコマンドを打つだけ。 sudo apt-get install emacs 機能を追加 オートコンプリート機能の追加 単語を途中まで入力すると、過去に入力したことのある単…

用語の整理

卒論に向けて評価の指標を調べているときに理解が曖昧だった用語についてまとめてみる。今日の用語は4つ。 true positive 出力したいデータのうち、「正しく出力された」データ true negative 出力したくないデータのうち、「正しく出力されなかった」デー…

Linux Mintに日本語パッケージを追加

Linux Mint公式ページで配布されているisoファイルからインストールしただけでは、日本語環境がほとんど整っていないので、今回はその環境づくりを行う。 ディレクトリ名を英語表記にする Linuxをインストールしたので、Terminal(端末)が使えないとお話にな…

dynabookをLinuxマシンに

かなり前に実家から持ってきた東芝のdynabookにLinux Mint 13 (maya, LTS版)をインストールする。 ちょうどWindows XPのサポートも切れるし、いい機会かな。今まで埃かぶってて可哀想だったし...まずは、Linux Mint 13 mayaをインストールするところまで。 L…